「すいません、リーサルウェポンさん」
父親をたまにこう呼ぶ時がある。
理由は題名で察したと思うが、足が強烈な悪臭を放っているのだ。
特にこの時期は凄い。
例えて言うならば、
「朝起きて足をお酢に一旦くぐらして、そのまま一日過ごし、夜洗わないで寝る
生活を3日間続けた」
様な臭いだ。心なしか目に沁みる。
嗅覚にそんなに自信の無い動物ですら近距離で嗅んだら失神してしまうかもしれない。
「父足臭し。子無臭でありけり。」
けりの使い方があっているのかわからないが、今はそんなこと関係ない。
足が臭い人もいれば、その逆の人もいる。
この違いに疑問を持ち、簡単に調べて見た。
○足の臭いについて
原因:足蒸れる→常在菌繁殖→菌古い角質や脂分食う→残りカス悪臭
繁殖スピード:20分毎に2乗ずつ
○臭い人の生活習慣
・同じ靴を毎日履いている → 靴の中が完全に乾かない
・ストレス・寝不足 → 自律神経の乱れで足汗が出やすい
・運動不足 → 汗に不純物が混ざっている
・肉・乳製品・アルコール・ニンニク、にらをよく食べる → 体臭をきつくする
○臭い対策
・靴を2、3足で回す → 靴が完全に乾くまで2、3日。乾くサイクルを作る。
・適度な運動 → ストレス軽減、良質な汗を作る
・防臭効果のある食べ物食べる → 体質改善で臭いにくい体を作る
○防臭効果のある食べ物
・緑黄色野菜 → 腸内環境を整える。カロテンやアリシンが体臭を抑える
・海藻類 → 体内の毒素を排出する
・大豆製品やうなぎ → ビタミンB2やビタミンEが発汗量を抑える
・なすやシソ → 抗酸化作用
・ヨーグルト → 善玉菌増加で腸内環境整える。
・バナナ → セロトニンがストレス軽減
以上が私が調べた限りである。
もっと詳しく調べたい方は各自でよろしくお願いします。
どこまで信じられるかわからないが、自分はこの情報を結構信じている。
自分の生活習慣と照らし合わせると、臭い対策が中々当てはまっているからだ。
・夜11時前にいつも寝落ちし、7時に起きる。
・軽いジョギングを日課にしている
・肉値段高くてあまり食べない
・毎日豆乳を飲んでいる
・毎朝バナナを食べている
どうだろうか?
私は職場でもう三年同じ靴を履いているが、
靴の中に鼻を入れ深呼吸しても臭わない。
同僚に無理やり嗅がせて見たが、汚れ無き目で、
「あれ?臭くない...」とこちらを見てくる。
まあ、信じるか信じないかはあなた次第である。
とにかくこの記事でいいたいこと。
それは、
「父上。生物を殺す前に改善を...」
である。
追記:靴の中に新聞紙丸めて入れておくと早く乾き菌の繁殖防げるらしい