やったー
9時間20分も寝れたぞ!
何という快眠ぷりだ!
目覚めもバッチリ!
気持ちも高揚!
尿意MAX!
やったー感が出過ぎて頭の中に「YATTA!」が呪いの様にループしている。
懐かしきはっぱ隊....
そんなことはどうでもいい!
よし!おたすけ指導!
カーテンオープン!!!
雨「ザアアアアアアアアアァァァァァ!!!!!!!!」
雨。我、消沈。
滅多に呟かないツイッターを使う程に....
でも出かけるよ。
外に。
行き先は地底の森ミュージアム。
理由は室内だから。
室内で一番気になっていた場所だから。
大暴落した気持ちを取り戻しに行くよ。
はい、最寄駅は長町南駅。
流れに身を任せる。
20m歩くとすぐにまた導きの印が。
過保護が凄い。
従う。
かかしさん。雨の中お疲れ様です。
ひたすら真っ直ぐ進んで到着。
少し気分が高まりながら受付へ。
約2万年前の森跡さてどんなものか。
いざ。
暗!
どうやら丁度説明映像を上映中だったみたいです。
何かとタイミングが悪い男降臨。
でも逆にこの暗さが神秘的な雰囲気出してましたけどね!
とタイミングの悪さを良い方に持っていくことにします。
B1から1Fへ。
通路には石器や土器などが展示されています。
こういう覗く系のものは好奇心が刺激される。
一つだけ覗かせてあげよう。
残りはお預け。
気になったら各自で見に行ってくだされ。
更に進む。
鹿。微笑ましい。
骨。視線が痛い。
こいつ一人で来てるよ的な。
焚火の跡や
神々しい木あります。
ちょっとB1に戻るよー。
駆ける。風のように...。
うむ。思惑通り明るくなっている。
最後に見るのは氷河期の森。
ここで滑ったのは内緒のお話。
足跡があったのでそれに合わせて歩いたらやられました。
下の画像が走馬灯の一部に出現。
今回紹介した画像はほんの一部です。
他にも色々あるので仙台に来たら行ってみるのもいいと思います。
30~60分ぐらいで観覧できるので手軽です。
1F出口付近では企画展をやっているので、
行く日によってはおもしろいことが体験できるかもしれませんね。
滅多に見られないものが見れて貴重な体験ができました。
先入観がそうさせるのか、色合いやオーラが2万年前感出しているような気がします。
さて、2万年前の私の先祖様よ。あなたは立派にやっていましたか?
あなたの子孫は元気にやっています。毎日下痢気味ですが。
明日もどこかで楽しんできたいので、ちょっと天照大神さんに喝を入れておいてください。
ではでは。

- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2017/08/31
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る