「仮面ライダー」
・ぶれることのない正義の心
・悪党どもをなぎ倒していく驚異の身体能力
子供の頃にそのかっこいい姿に憧れて
将来の夢は仮面ライダーを守る人になりたいと周りに宣言していました。
あくまでも一番は仮面ライダーで
自分はそれを守る引き立て役になりたいと
まさかの名脇役のポジションを狙っていたという
子供ながらに特殊な思考。
ちなみに初代から全作品見ています。
仮面ライダーは非常に多くの種類が誕生しており
その中で強さや面白さでランキングを作るのは難しいので
今回は
自分が本当にかっこいいと思う
仮面ライダーランキングベスト8
を紹介したいと思います。
歴代の仮面ライダー
放送期間 | 仮面ライダー | 俳優 |
1971年4月3日~1973年2月10日 | 仮面ライダー1号/2号 | 藤岡弘/佐々木剛 |
1973年2月17日~1974年月9日 | 仮面ライダーV3/ライダーマン | 宮内洋/山口暁 |
1974年2月16日~1974年10月12日 | 仮面ライダーX | 速水亮 |
1974年10月19日~1975年3月29日 | 仮面ライダーアマゾン | 岡崎徹 |
1975年4月5日~1975年12月27日 | 仮面ライダーストロンガー/電波人間タックル | 荒木茂/岡田京子 |
1979年10月5日~1980年10月10日 | スカイライダー | 村上弘明 |
1980年10月17日~1981年9月26日 | 仮面ライダースーパー1 | 高杉俊介 |
1982年~1984年 | 仮面ライダーZX | 菅田俊 |
1987年10月4日~1988年10月9日 | 仮面ライダーBLACK/シャドームーン | 倉田てつを/堀内孝人 |
1988年10月23日~1989年9月24日 | 仮面ライダーBLACK RX/ロボライダー/バイオライダー | 倉田てつを |
1992年(オリジナルビデオ) | 仮面ライダーシン | 石川功久 |
1993年4月17日(映画) | 仮面ライダーZO | 土門廣 |
1994年4月16日 | 仮面ライダーJ | 望月祐多 |
2000年1月30日~2001年1月21日 | 仮面ライダークウガ | オダギリジョー |
2001年1月28日~2002年1月27日 | 仮面ライダーアギト | 賀集利樹 |
仮面ライダーギルス | 友井雄亮 | |
仮面ライダーG3 | 要潤/山崎潤/柴田明良 | |
仮面ライダーG3-X | 要潤/山崎潤/賀集利樹 | |
仮面ライダーG4 | 唐渡亮 | |
仮面ライダーG3マイルド | 柴田明良 | |
アナザーアギト | 菊池隆則 | |
2002年2月3日~2003年1月19日 | 仮面ライダー龍騎 | 須賀貴匡 |
仮面ライダーナイト | 松田悟志 | |
仮面ライダーシザース | 木村剛 | |
仮面ライダーゾルダ | 小田井涼平 | |
仮面ライダーライア | 高野八誠 | |
仮面ライダーガイ | 一條俊 | |
仮面ライダー王蛇 | 萩野崇 | |
仮面ライダータイガ | 高槻純 | |
仮面ライダーインペラー | 日向崇 | |
仮面ライダーベルデ | 黒田アーサー | |
仮面ライダーファム | 加藤夏希 | |
仮面ライダーリュウガ | 須賀貴匡 | |
仮面ライダーオーディン | 小山剛志 | |
オルタナティブ・ゼロ | 神保悟志 | |
2003年1月26日~2004年1月18日 | 仮面ライダー555 | 半田健人 |
仮面ライダーカイザ | 村上幸平 | |
仮面ライダーデルタ | 原田篤 | |
仮面ライダーオーガ | 泉政行 | |
仮面ライダーサイガ | ピーター・ホー | |
ライオトルーパー | 唐橋 充 | |
2014年1月25日~2005年1月23日 | 仮面ライダーブレイド | 椿隆之 |
仮面ライダーギャレン | 天野浩成 | |
仮面ライダーカリス | 森本亮治 | |
仮面ライダーレンゲル | 北条隆博 | |
仮面ライダーグレイブ | 黒田勇樹 | |
仮面ライダーラルク | 三津谷葉子 | |
仮面ライダーランス | 杉浦太雄 | |
2005年1月30日~2006年1月22日 | 仮面ライダー響鬼 | 細川茂樹 |
仮面ライダー威吹鬼 | 渋江譲二 | |
仮面ライダー弾鬼 | 伊藤慎 | |
仮面ライダー斬鬼 | 松田賢二 | |
仮面ライダー轟鬼 | 川口真五 | |
仮面ライダー裁鬼 | 塩野勝美 (声) | |
仮面ライダー鋭鬼 | 中井和哉 (声) | |
仮面ライダー勝鬼 | 押川善文 | |
仮面ライダー朱鬼 | 片岡礼子 | |
仮面ライダー歌舞鬼 | 松尾敏伸 | |
仮面ライダー西鬼 | 北原雅樹 | |
仮面ライダー煌鬼 | 山中聡 | |
仮面ライダー羽撃鬼 | 湯江健幸 | |
仮面ライダー凍鬼 | 松田賢二 | |
2006年1月29日~2007年1月21日 | 仮面ライダーカブト | 水嶋ヒロ |
仮面ライダーザビー | 徳山秀典/内山眞人 | |
仮面ライダードレイク | 加藤和樹 | |
仮面ライダーサソード | 山本裕典 | |
仮面ライダーガタック | 佐藤祐基 | |
仮面ライダーコーカサス | 武蔵 | |
仮面ライダーヘラクス | 小林且弥 | |
仮面ライダーケタロス | 虎牙光揮 | |
仮面ライダーキックホッパー | 徳山秀典 | |
仮面ライダーパンチホッパー | 内山眞人 | |
仮面ライダーダークカブト | 水嶋ヒロ | |
2007年1月28日~2008年1月20日 | 仮面ライダー電王 | 佐藤健 |
仮面ライダーゼロノス | 中村優一 | |
仮面ライダーガオウ | 渡辺裕之 | |
仮面ライダーネガ電王 | 緑川光 (声) | |
仮面ライダーNEW電王 | 桜田通 | |
仮面ライダー幽汽 | 松村雄基 | |
2008年1月27日~2009年1月18日 | 仮面ライダーキバ | 瀬戸康史 |
仮面ライダーイクサ | 加藤慶祐/武田航平 | |
仮面ライダーアーク | 堀内健 | |
仮面ライダーレイ | 山本匠馬 | |
仮面ライダーサガ | 山本匠馬 | |
仮面ライダーダークキバ | 新納慎也 | |
2009年1月25日~2009年8月30日 | 仮面ライダーディケイド | 井上正大 |
仮面ライダークウガ | 村井良大 | |
仮面ライダーディエンド | 戸谷公人 | |
仮面ライダーキバーラ | 森カンナ | |
2009年9月6日~2010年8月29日 | 仮面ライダーダブル | 桐山漣/菅田将暉 |
仮面ライダースカル | 吉川晃司 | |
仮面ライダーアクセル | 木ノ本嶺浩 | |
仮面ライダーエターナル | 松岡充 | |
2010年9月5日~2011年8月28日 | 仮面ライダーオーズ | 渡部秀 |
仮面ライダーバース | 君嶋麻耶/岩永洋昭 | |
仮面ライダーポセイドン | 荒井敦史 | |
仮面ライダーアクア | 〃 | |
2011年9月4日~2012年8月26日 | 仮面ライダーフォーゼ | 福士蒼汰 |
仮面ライダーなでしこ | 真野恵里菜 | |
仮面ライダーメテオ | 吉沢亮 | |
2012年9月2日~2013年9月29日 | 仮面ライダーウィザード | 白石隼也 |
仮面ライダービースト | 永瀬匡 | |
仮面ライダーメイジ | 中山絵梨奈/相馬眞太/川口真五 | |
仮面ライダーソーサラー | 陣内孝則 | |
仮面ライダーメイジ | 相馬眞太 | |
2013年10月6日~2014年9月28日 | 仮面ライダー鎧武 | 佐野岳 |
仮面ライダーバロン | 小林豊 | |
仮面ライダー龍玄 | 高杉真宙 | |
仮面ライダー斬月 | 久保田悠来 | |
仮面ライダーグリトン | 松田凌 | |
2014年10月5日~2015年9月27日 | 仮面ライダードライブ | 竹内涼真 |
仮面ライダーマッハ | 稲葉友 | |
2015年10月4日~2016年9月25日 | 仮面ライダーゴースト | 西銘駿 |
仮面ライダースペクター | 山本涼介 | |
仮面ライダーネクロム | 磯村勇斗 | |
2016年10月2日~2017年8月27日 | 仮面ライダーエグゼイド | 飯島寛騎 |
仮面ライダーブレイブ | 瀬戸利樹 | |
仮面ライダースナイプ | 松本享恭 | |
仮面ライダーレーザー | 小野塚勇人 | |
仮面ライダーゲンム | 岩永徹也 | |
仮面ライダーパラドクス | 甲斐翔真 | |
仮面ライダーポッピー | 松田るか | |
2017年9月3日~ | 仮面ライダービルド | 犬飼貴丈 |
仮面ライダークローズ | 中田圭祐 |
約47年の歴史を誇る正義のヒーロー
人気があるからこそ現在に至るまで
ここまで多くのライダーが誕生したんでしょうね。
全作品を見ていない人は各自が自分の世代に当てはまる
思い出のライダーがあると思います。
皆さんの思い出のヒーローは誰ですか?
視聴率ベスト5
歴代の仮面ライダーの視聴率ランキングベスト5は以下の通りです。
順位 | 番組名 | 平均視聴率 | 最高視聴率 |
1位 | 仮面ライダー | 21.2% | 30.1% |
2位 | 仮面ライダーV3 | 20.2% | 28.2% |
3位 | 仮面ライダーX | 16.9% | 22.2% |
4位 | 仮面ライダーアマゾン | 15.7% | 18.4% |
5位 | 仮面ライダーストロンガー | 14.7% | 15.7% |
初代からストロンガーまで連続した5作品がランクインしています。
ちなみに平成ライダーのランキングは以下の通りです。
順位 | 番組名 | 平均視聴率 | 最高視聴率 |
1位 | 仮面ライダーアギト | 11.7% | 13.9% |
2位 | 仮面ライダークウガ | 9.7% | 11.8% |
3位 | 仮面ライダー龍騎 | 9.4% | 12.9% |
4位 | 仮面ライダー555 | 9.3% | 11.6% |
5位 | 仮面ライダー響鬼 | 8.2% | 10.7% |
徐々に視聴率が下がってきているのが気になりますが、
少子化やテレビ離れが始まっていた影響もあるのでしょうか?
単に飽きられているのであればそれは悲しいことだけど....
初代から作品を見てきた自分にとって
新しい仮面ライダーが出てくる度に
なんか違うと思ってしまいます。
懐古厨と言われるかもしれませんが
最近の仮面ライダーは少しごちゃごちゃしてるんだよなー
武器で銃とかいう遠距離武器使うのはちょっと....
あと登場人物が多すぎる。
まあこれも時代の流れだと思います。
今の仮面ライダーは昔を知っている人には派手すぎるし
昔の仮面ライダーは今の世代の人には物足りないと
感じるんだろうね....
でもどの世代のライダーも正義感だけは変わりません。
これだけは断言できます!
映画興行収益
以下は仮面ライダーの映画の収益ランキングです。
順位 | 映画名 | 収益 |
1位 | 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー | 19億円 |
2位 | 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル | 17.6億円 |
3位 | 仮面ライダー×仮面ライダー W(ダブル)&ディケイドMOVIE大戦2010 | 15.4億円 |
4位 | 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX | 15.1億円 |
5位 | 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト | 15億円 |
共演ものつえー。
さすがに昭和仮面ライダーと平成仮面ライダーが
共演するとなるとこれだけ注目されるんだね。
まあ仮面ライダーファンが胸が熱くなる展開ですからね。
まるで
10号誕生!仮面ライダー全員集合!!
の時を思い出すかのような胸の高鳴りです。
かっこいい仮面ライダーベスト8
第8位 仮面ライダーX
【仮面ライダーX】
【神敬介(速水亮)】
あらすじ
海洋科学者・神啓太郎(じん けいたろう)教授は、日本全滅を狙う大国の連合組織「GOD(ゴッド)機関」より組織への加入を迫られる。拒否した神教授は報復としてGODから重傷を負わされ、彼を助けようとした息子・神敬介(じん けいすけ)も殺害されてしまう。瀕死の神教授は、最後の力で敬介にサイボーグ手術を施し、深海開発用改造人間・カイゾーグとして蘇らせ、「仮面ライダーX」の名を与える。父の遺志を継ぎ、日本全滅を図るGODと戦う決意を固めた敬介の前には、かつての恋人・水城涼子(みずき りょうこ)がGODの一員として現れるうえ、彼女と同じ顔をした謎の女性・霧子(きりこ)が敬介を助ける。涼子の真意と霧子の正体を求めつつ、過去の「仮面ライダー」の協力者である立花藤兵衛らの助力も得て、XライダーはGODに立ち向かう。
仮面ライダーX - Wikipedia
変身は入れ歯をはめ込むみたいなところがもの凄くかっこ悪いです。でも見た身自体は悪くない。色々な形態に変形するライドルという武器を持ち特にその中でも短剣フォルムの時にXを描く姿がかっこいいと思った。とどめをさすXキックはこの武器をスティク状にして体操選手みたいに棒をつかんでくるくる回ってからキックに入るのですが、勢いをつけてる分他のライダーのキックより威力が高そうです。
第7位 仮面ライダークウガ(アルティメットフォーム)/五代雄介
【仮面ライダークウガ(アルティメットフォーム)】
【五代雄介(オダギリジョー)】
あらすじ
西暦2000年。長野県山中の九郎ヶ岳で謎の遺跡が発掘されたが、棺の蓋を開けたことで目覚めた謎の存在によって、夏目幸吉教授らの調査団は全滅させられてしまう。捜査に当たった長野県警刑事・一条薫は五代雄介と名乗る冒険家の青年と出会う。雄介はそこで見せてもらった証拠品のベルト状の遺物から、戦士のイメージを感じ取る。ズ・グムン・バに遭遇した雄介は、咄嗟の判断でベルトを装着して戦士クウガに変身した。そして、人々の笑顔を守るために怪人たちと戦うことを決意する雄介。
仮面ライダークウガの最終形態。思い入れ抜きで見た目だけで判断するならばトップレベルでカッコいいと思う。歴代ライダーの中でもスペックは最強クラス。しかし、黒目の姿は理性を持たない戦闘兵器という恐ろしい形態である。赤目の姿は自我を持ったまま戦うことができる。どちらの姿も力は最強だが作中での出番が異様に短く完全にスペックの無駄使いとなった悲しい実情がある。ちなみに初のクワガタをモデルにした仮面ライダーだったはず。(間違ってたらすまん)
第6位 仮面ライダーV3/風見志郎
あらすじ
仮面ライダー1号・2号の活躍によって悪の組織ゲルショッカーは壊滅し、世界に平和が戻ったかに見えた。しかし、生きていたゲルショッカー首領は密かに新組織・デストロンを結成して再び世界征服に乗り出すと、目撃者を容赦なく抹殺していた。1号こと本郷猛の大学の後輩・風見志郎はある夜、デストロンの悪事を目撃したため、命を狙われるようになる。また、そのアジトを見つけた珠純子を助けたため、怪人・ハサミジャガーが風見家を襲撃し、両親と妹は志郎の目の前で殺害される。怒りに燃えて復讐を誓った志郎はそのための力を得ようと1号・2号に自分の改造を願うが、改造人間の悲哀を誰よりも知る彼らに拒否されたうえ、デストロンの罠に落ちた1号・2号を助けようとして瀕死の重傷を負う。1号・2号は志郎の命を救うために改造手術を施し、彼を第3の仮面ライダー「V3」として復活させる。こうして、V3とデストロンとの死闘の幕が切って落とされた。
仮面ライダーV3 - Wikipedia
改造前は瀕死になるし、改造後は出てくる敵にやたら苦戦するし弱いんじゃね?疑惑が浮上したV3。それはV3の設定が26の秘密を持つ仮面ライダーゆえ苦戦して隠された力を明かして勝っていくというスタイルだったから。全ての秘密は明かされておらず、まだ本気の実力を見せていないという部分と家族を殺された復讐のために悪の組織と戦っているという姿がカッコいい。子供の頃必殺技の一つきりもみ反転キックで怪人を倒している姿を真似したら顔面から落ちて鼻を骨折しかけたのは秘密のお話。
第5位 仮面ライダー1号/本郷猛
あらすじ
ある日、優秀な科学者にしてオートレーサーの大学生・本郷猛は、世界征服を企てる悪の秘密結社・ショッカーに捕われてしまう。本郷の能力に着目していたショッカーは、アジトで1週間もの時間をかけ、彼をバッタの能力を持つ改造人間に改造していく。しかし、本郷は脳改造される寸前、ショッカーに協力させられていた恩師・緑川博士に助けられてアジトから脱出する。それ以降、仮面ライダーとなった本郷は、ショッカーが送り出す怪人たちを次々に倒していく。ショッカーは仮面ライダー打倒のため、フリーカメラマン・一文字隼人を仮面ライダー同様の改造人間に改造する。だが、一文字も脳改造の直前に本郷に救出され、もう1人の仮面ライダーとなる。
こうして誕生した2人の仮面ライダーは日本と海外に別れ、時には共闘しながら、オートレーサーとしての師・立花藤兵衛、FBI捜査官・滝和也、自分たちに憧れる少年仮面ライダー隊などの多くの仲間たちの協力を得て、ショッカーと戦う。普通の人間に戻れなくなった悲しみを仮面の下に隠し、「人間の自由のため」に。
仮面ライダー - Wikipedia
さすが初代と言わんばかりのシンプルさ。シンプルなのにかっこいいのが凄いんだよ。
裏話として藤岡さんが事故でけがをして撮影ができなくなり、作品内で1号を海外のショッカー支部との戦いに向かわせるという設定にした時期がありました。
そこで仮面ライダー2号が登場するわけですが、海外に行く前と戻ってきた時で
ライダースーツのデザインが少し変わっています。正直旧1号はあまりかっこよくありません。仮面ライダーは藤岡弘さんが魂を込めて演じたからこそここまでかっこいい姿になり
後に続くシリーズの人気に繋がったんだと思います。
第4位 仮面ライダーアマゾン/山本大介
【山本大介(岡崎徹)】
あらすじ
生まれて間もなく、両親とともにアマゾンで遭難した日本人・山本大介は、自分が日本人とは知らずにアマゾンのジャングルで野生児アマゾンとして育った。ある日、古代インカ帝国の秘宝「ギギの腕輪」を狙う十面鬼ゴルゴス率いるゲドンが、反乱を起こした。古代インカ一族の長老・バゴーはギギの腕輪を守るため、アマゾンにギギの腕輪を古代インカ帝国に伝わる秘術によって移植し、仮面ライダーアマゾンに改造した。そして、彼に自己催眠をかけて日本に向かわせた。ゴルゴスもまた、アマゾンのギギの腕輪を狙って日本に向かう。ここに、アマゾンとギギの腕輪をねらうゲドンとの戦いが始まった。
しかし、アマゾンにとって日本は故郷といえども未知の異郷も同然である。そんな彼も、岡村まさひこ少年やその姉・りつ子、かつて仮面ライダーXまでの仮面ライダーとともに悪の組織と戦った立花藤兵衛、ゲドンを裏切ったモグラ獣人といった仲間に支えられていく。
十面鬼は第2の離反者・獣人ヘビトンボがアマゾンと共闘したこともあって倒され、ゲドンは壊滅する。しかしヘビトンボはより強大な組織・ガランダー帝国の尖兵だった。十面鬼が所持していたもうひとつのインカの秘宝「ガガの腕輪」は帝国の支配者・ゼロ大帝の手に渡り、アマゾンの戦いはなおも続く。
激しさを増すガランダー帝国の攻撃にモグラ獣人が命を落としたものの、アマゾンはゼロ大帝を追い詰める。大帝の逆襲によってアマゾンは窮地に陥るが、ギギとガガ、2つの腕輪が合わさることで生まれた力で勝利する。アマゾンはまさひこたちに別れを告げ、南米行きの船で日本を発つのだった。
仮面ライダーアマゾン - Wikipedia
仮面ライダーシリーズで一番全力で変身するライダー。技が引っ掻きや噛みつき、切断など非常に野性味が溢れている。戦闘タイプでいうとはじめの一歩のウォーリー的な感じ。
(わかる人だけで大丈夫です。)ほとんど言葉がわからない環境でホームシックになりながらも悪党どもと戦う姿に心打たれました。変身しなくても身体能力が馬鹿みたいに高く
素のままの姿で敵を倒したこともあります。
第3位 シャドームーン/秋月信彦
【シャドームーン】
【秋月信彦(堀内孝人)】
概要
暗黒結社ゴルゴムのメンバーである秋月総一郎教授の息子・秋月信彦が、ゴルゴムによってもう1人の世紀王として改造された姿。キングストーンの1つ「月の石」を体内に持ち、「地獄王子」や「影の王子」とも称される。信彦が19歳の誕生日の夜、親友・南光太郎と共に暗黒結社ゴルゴムによって拉致され、世紀王・シャドームーンへ改造された。秋月教授の乱入時に大ダメージを負ったため、光太郎と違って脱出できず、そのまま捕らわれて長期の治療が必要となってしまった。しかし、後に三神官の持つ三つの石の力により復活する。
シャドームーン - Wikipedia
まず見た目が好み。そしてシリーズ初の悪の仮面ライダーだということ。戦闘の時に赤い剣を使っていた姿がめちゃくちゃかっこよかった。作品での設定が主人公の親友だという展開が非常に良い。赤い剣を使うだけではなくブラックが乗っているバイク「バトルホッパー」を操ることもできるため、仮面ライダーBLACKは苦戦することになる。信彦頼むから意識を取り戻してくれ!と思いながら見てました。
第2位 仮面ライダーストロンガー/城茂
【城茂(荒木茂)】
あらすじ
大学生の城茂(じょう しげる)は、悪の組織ブラックサタンの秘密を知ったことで殺された友人・沼田五郎(ぬまた ごろう)の仇を討つため、自ら進んでブラックサタンのアジトに乗り込む。そして、苦痛に耐えながら改造手術を受け、電気人間となった。自己催眠装置によって脳改造を免れ、大首領への宣誓の場で反旗を翻した茂は、電波人間に改造された岬ユリ子(みさき ゆりこ)を救出。ともにアジトから脱出に成功。以後、茂は仮面ライダーストロンガー、ユリ子は電波人間タックルとして、各地をさすらいながらブラックサタンの奇械人と戦う。旅の途中、仮面ライダーアマゾンまでの歴代ライダーとともに戦った立花藤兵衛が加わり、3人旅となった。
ブラックサタンを壊滅させたストロンガーとタックルだったが、デルザー軍団が出現。デルザーの改造魔人を前にユリ子が命を落とし、ストロンガーはブラックサタンの科学者だった正木陽一郎(まさき よういちろう)博士によって再改造され、超電子ダイナモを埋め込まれたことで改造超電子人間にパワーアップした。
そして、世界各地から歴代ライダーが次々と日本に帰国。ストロンガーは彼らとともに、デルザーとの最終決戦に臨む。
仮面ライダーストロンガー - Wikipedia
天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ!
悪を倒せと、俺を呼ぶ!
聞け! 悪人ども!!
俺は正義の戦士! 仮面ライダーストロンガー!!
このセリフが鳥肌が立つぐらいかっこいい。仮面ライダーシリーズでは珍しい電気を使うライダーで変身のシーンがめちゃくちゃ眩しくて目に悪そう。カブトムシをモデルにした顔とライダースーツの色合いが凄く好き。相棒の電波人間タックルが死んだときに子供ながらにショックが大きかった思い出がある。今見返してみるとタックルのスーツ凄いな。
パンツが見えそうで見えないこの男心をくすぐる衣装。どうやら自分の心はだいぶ汚れてしまったみたい。
第1位 仮面ライダーBLACK/南光太郎
あらすじ
大学生・南光太郎(みなみ こうたろう)は19歳の誕生日を迎えた日、親友の秋月信彦とともに暗黒結社ゴルゴムによって拉致される。そして、次期創世王候補にせんとする三神官から体内にキングストーン「太陽の石」を埋め込まれ、世紀王ブラックサンに生体改造された。息子たちから人としての記憶だけは消させまいと乱入した秋月総一郎の手引きによって、脳改造を受ける寸前に、ゴルゴムが世紀王のために用意していたバイク型生命体・バトルホッパーを駆って逃亡した光太郎だったが、三神官に捕われて攻撃を受ける。その衝撃の中、光太郎の体は異形のバッタ男からブラックサンの姿となる。
その後、総一郎の死を経て、光太郎は仮面ライダーBLACKを名乗り、信彦の救出とゴルゴム壊滅のために戦いを開始する。
仮面ライダーBLACK - Wikipedia
中二病をくすぐるような漆黒のボディー。親友と戦わなければならないという悲しい宿命を背負いその先頭シーンがスピード感溢れ迫力があり魅せられた。必殺技でだいたいとどめにくらわせるライダーキックが空気摩擦で発熱するぐらいのスピードが出ており足が真っ赤に輝いているところがすごく好き。仮面ライダーBLACK RXになると悲しみや怒りでロボライダーやバイオライダーに変身するのですが、そっちはあまりかっこよくないです。ただRXのOPは全仮面ライダーの中でトップレベルでかっこいい。