この記事を開いてゾッとしませんでしたか?
これから暖かくなってくるのでゴキブリは活発に活動し始めます。画像でこれだけ気持ちが悪いのであれば、自分の家の中で遭遇してしまったら悲鳴を上げてパニック状態になってしまいますね。
過去に実際に遭遇し、脈がバクバクしてその場から動けなくなった人も多いでしょう。
そんな思いをもう経験したくない人のために、ゴキブリが発生する原因と私が実際にとった駆除率ほぼ100%を叩き出した最強の対策をご紹介しましょう。
ゴキブリが発生する原因
・何でゴキブリが家の中に入ってくるの?
ゴキブリが家の中に侵入してくるのには理由があります。
飲食 | 家に落ちている食べ物や水を求めてくる |
求愛 | 異性に対してフェロモンを出し他の個体を呼び寄せる |
大きな理由は主にこの二つです。
ゴキブリは知能と嗅覚が高い生物なので、一度家の中に侵入して飲食をすると餌と水がある場所と認識してしまい家に住みついてしまいます。これがどれ程怖いことか気づきましたか?
1匹が住み着くとその個体がフェロモンを出し他の個体を呼び寄せてしまいます。個体が増えれば更に多くの個体を呼び寄せる+交尾をして卵も産む。もう増え続ける一方です。
そうなると家の中で遭遇するゴキブリのパターンはわかりますよね?
そう、以下の2パターンです。
・ 外から侵入してくるゴキブリ
ゴキブリは3mm隙間があれば通ることができると言われています。つまりこの隙間があればどこからでも侵入してくるということです。
侵入経路として考えられるところは
・玄関
・通気口
・換気扇
・エアコン
・窓
・トラップの無い排水管
各侵入経路を最適な方法で塞ぐことが重要になって来ます。
・卵がかえって成長したゴキブリ
暖かい時期に活動しているゴキブリは当然のごとく卵を産みます。それは普段掃除で駆除できるような場所ではなく、人の目が届かないわずかな隙間などにです。ゴキブリは暗くて温かい場所が好きなので、電化製品の中や裏などが最高の産卵場所になるでしょう。
こんなところをこまめに掃除をする人なんていないですよね?だからこそゴキブリには最適な産卵場所なのです。
ちなみにゴキブリの卵の見た目はこんな感じです。
この黒い殻の中から何十匹ものゴキブリがうじゃうじゃ出てきます。
ゴキブリの対策を始める効果的なタイミング
ゴキブリの対策は始める時期を考えると劇的な効果を発揮することができます。
時期を間違えず効果的なタイミングで始めましょう。
ゴキブリの対策はいつから始めるのがいいのか?
答えはずばり活発に動き出すタイミングです。
ゴキブリが好む環境は温度18℃以上/湿度75%以上です。この状況を考えると時期的には4月~5月に始めるのが最適のタイミングになります。
だからこそ今回この記事を書いたのですが、最善のタイミングはこれからです。私はゴキブリが大嫌いなので同じ思いをしている人に、以下で紹介する対策をとることを考えてもらいたいです。
卵から成虫まで一斉に駆除する最強の対策
冷蔵庫の下から急にカサカサッ...
料理中目の前をカサカサッ...
ゴミ箱の蓋を空けたら裏からカサカサッ...
夜トイレに起きたら床をカサカサッ...
こんな思いを今年もしたいですか?
もちろん嫌ですよね?
そんな悩みをほぼ100%解決する最強の対策があるんです!
私の実家はかなり古い建物で毎年暖かくなるとゴキブリが大量発生していたのですがこの対策で昨年は全く出現しませんでした!
夏になると毎日夜に必ず1匹は出現していたのに全く遭遇していません。
スプレー、ゴキブリホイホイ、ブラックキャップ、コンバット、ホウ酸団子、バルサン、ハーブやアロマ...etc
数ある対策が通用しなかった家が変わった!
単純計算すると夏の期間の
ゴキブリ遭遇数約90匹→0匹!
害虫駆除業者も使う専門的な対策をあなたの家でも!
もうゴキブリと出会わない!そんな平穏な日々を過ごしたい方はこちら
↓↓↓
業者が使っている本格的な商品なので効果は絶大です!
ただ気になるのはほぼ100%という部分。
「こんなん使っても遭遇する確率がまだ残ってるやんけ....」
大丈夫。
そう思っている真のゴキブリ嫌いの方におすすめの方法が以下のものです。
一戸建てでもアパートでも関係無し!ゴキブリ遭遇率を0%にしたい方はこちら
※見積もりは無料です
↓↓↓
卵も駆除して、ゴキブリがいない家づくりをしたい方は業者の力を借りましょう。
プロにかなう対策は無しです。
あなたの家からゴキブリがいなくなるといいですね。
何度も言いますがゴキブリが大嫌いな私は純粋にそう思っています。
※どれだけ自分の家がボロいか今度帰った時に写真を撮ってきます