海の~声が~聞き~たくて
何となく秋田県の象潟方面に行ってきました。まあ、今日じゃないけど。
ずっと自分が書きたかったアニメと漫画ランキングの記事がひと段落したので、今日からちょっとずつ体験談的な事も書きたいと思っています。本来はそういう趣旨で作ったブログだったんですけど、ここ最近はちょっとアニメと漫画に偏ってましたね。まだ書きたいランキングは山ほどあるのですが、いかんせん文字数が2万とか3万以上の文字数になってしまうのでかなりの時間を要するのですよ。なので、たまには適度な文字数の記事も書いて気分転換をね。
そこで今回は久しぶりの行ってきました記事。結構タイムラグあるけど。
行ってきたのは道の駅象潟。目的はドデカイホッケ。
道の駅象潟「ねむの丘」
お盆あたりで行ったのですが、灼熱のような暑さと溢れかえった人で若干酔いました。一気に食欲ダウン。まさか目的のほっけを食べる前にこんなに高い壁が待ち受けているとは.....。
しかーし、そんな酔いを回復させるスポットがあるんです。にくいね象潟。
淀んだ心を浄化するオーシャンビュー
もし道の駅象潟に辿り着く前に車酔い、もしくは到着した後に人酔いしてしまったらとりあえず奥に向かってください。
この奥に進むと↓
広がるそこそこ生い茂った芝と
なんか馴染み深い海と浜辺
別に泳ぐ予定とかなくてちょっと海見たいならこれぐらいで十分。
なんか神聖感醸し出してる像もありやした。何なのかは全くわからんが。横の石碑に長々と文字書いてあるけど華麗にスル―。
ここでボーっとしていたら、手元に持ってる飲み物が生温い伊右衛門でも酔いは回復します。
ちなみに左サイドから攻めても辿り着けるので道のりはお好みで。
良縁・子宝・夫婦円満の神「才の神神社」
2004年から道の駅象潟ねむの丘に祀られている才の神。
男性の象徴をご神体とすることから、良縁・子宝・夫婦円満の神としても知られています。
又、県境に位置することから災難をさえぎるとともに、訪れた方々の交通安全、そしてご健康を祈願して祀られています。御利益があったとのご報告も頂いております。
道の駅象潟「ねむの丘」
めちゃくちゃ御利益を詰め込んだ神社があるみたいですが、自分そんなの信じないんで.......。りょ...良縁......。いやそういうの信じないんで。
この後めっちゃ金入れた。
良い感じの軽食そろってる
ホッケに辿り着くまでどんだけ壁があるんだよ!誘惑だらけじゃねーか!
万全の状態でホッケを食べるためには誘惑してくる悪魔たちと戦わねばならない。それが勇者の定め。そう私は勇者だ。しかも何かこう伝説的な。気持ちはね。
俺めっちゃかき揚げうどん好きなんだよねー。サービスエリアよって飯食う時は8割方注文するくらいに。大げさに行って5回ぐらいこの店の前往復したけど、誘惑に負けなかった自分を畑正憲さんのよしよしぐらいの勢いで撫でてあげたい。あ、畑=ムツゴロウね。
目的のホッケにいざ行かん
なんやかんやでホッケなんすよ。
頼んでから出てくるまで結構時間がかかったんすよ。待ってる時間が待ち遠しいんすよ。暇だから机の上にあった100円の占いの奴やったんすよ。結果は内緒なんすよ。はぁ.......。
とか時間つぶしてたら出てきたんすよ。
なんか写真で見るとそうでもねーな。実際に見ると結構でかいんだけどなー。多分あんまり大きさ伝わってないかも。これが脂がもの凄くのっててめちゃくちゃ美味い。さすが数量限定品なだけはあると思う。
自分が今まで食べたホッケの中でこれが一番デカイんですが、北海道のホッケの本気はヤバいらしい。いつか行って食べてみたいものですなー。
お土産選定とか足湯とか行って帰ろう
道の駅なのでお土産品とか豊富です。こっちの建物にあった岩カキ美味しそうだったっす。買ってないけど。
商品を買うだけではなく健康に関する野菜の知識も学べるとは素晴らしいですね。
画質悪!自分にはカメラの才能は無いのかもしれない。(ここで私の人生から名キャメラマンになるという選択肢は消滅したのだった。)
足湯で傷ついた心を癒すもよし、体の疲れを癒すもよし、潔癖の人はスル―してよし。
アクセス
ついでに近場にある釣り堀に行ってみた
他に寄れるところないか帰り道ふらふらしてたら釣り堀あったので寄りました。
小学生以来の釣り堀ですがうじゃうじゃいるイワナとニジマスにテンション上がります。
料金はこんな感じ。
これは釣りすぎ注意ですわ。練り餌投げ入れて1秒ぐらいで釣れるので、もうウハウハでした。5匹で2,000円ちょっとぐらいだったので、面白いからと言って釣りまくるといつの間にか莫大な負債を抱えることになります。魚が釣れるという感覚が楽しかったので是非家族で訪れてみてください。
場所はこの辺↓
まとめ
私はホッケ目的で行きましたが、象潟方面に行った際には休憩がてら寄ってみてください。一応東北最大級の道の駅らしいので時間がかなり潰せると思います。今回は行ってないけど展望台もあるので、どういう景色が見れるかは是非自分の目で確かめてください。
道の駅象潟「ねむの丘」についてもっと知りたい方は公式HPへ↓
www.kisakata.nemunooka.jp
ではでは。
P.S. 駐車場にキャンピングカーがたくさん止まっててめっちゃ欲しくなった。持ってる人素直に羨ましい。