仙台駅周辺てラーメン屋があり過ぎて、どこが本当に美味しいのかわかんないですよね。
東北地方でこんなに贅沢な悩みを抱えることができるのは仙台だけです。
私は山形県出身で、東北の主要都市は全て経験済みですが、どこもしょっぺーんですよ。
しょっぺーなー東北。
このネタわかる?
わかる人とは仲良くなれそう!
それはさておき、大学時代に東京を経験してる分、東北のショボさをとにかく実感しています。
でも、好きだから帰ってきたんだけどね。しょぼいけど、素晴らしいところもたくさんあるんだよ。
東京は僕には合いませんでした。
っていう、ちょっとツンデレなところも見せたところで、
「ラーメン walker宮城2019」にデカデカと載っている「だし廊 」に行ったのでパパッと紹介します。
だし廊
暗っら。
専用駐車場はないので、その辺のコインパーキングに止めてください。
13時頃に行ったらちょっとだけ並びました。
ちなみに、だし廊の横に何かめっちゃカレーの良い匂いする料理屋あるんで気をつけて!
並んでる間は心を無にして、外に貼ってあるメニューを左上から順番に延々と唱えて..........。
そんなことまでしないと、フラッと浮気してしまいそうになる自分が嫌になりそうです。
メニュー
え、このラーメン屋ってだしに取り憑かれてるの?
色んなだしのラーメンあり過ぎて優柔不断にはきついんだけど。
とりあえず、ラーメン walkerに載って推していた貝だしラーメンを注文しましたけどね。
ん?よく考えると、だからだし廊っていう店名なのか。
地味に嬉しいのがランチ飯が100円で3種類から選べるところ!
安くてその日の気分で選べるサービス、これは最高!
あと、これだけは言わして!
外のメニューにあったヌガーグラッセって何!?
名前がおしゃれ過ぎて田舎者が身構えるわ!
肉 de clift !?
文字化けか!?読めん読めん!
根菜だし味噌ポタ!?
味噌ラーメンじゃないんか........。
ツッコミしてる時点で、僕の田舎者感が溢れ出して恥ずかしい。
貝だし塩そば
出てきた瞬間に感じるおしゃれ感。
ムール貝にペースト入ってるラーメンなんて初めて出会ったわ!
ペーストを溶かさないで普通にスープを飲むと、貝の旨味が効いたまろやかなスープを味わえます。
ここにムール貝のペーストを溶かすと味が変化して、あっさりしたスープにより一層コクが出ます。
麺は平打ち麺で若干パスタに近い感じなので、好みは分かれると思います。
自分としては啜るとベラベラする感覚なんだけども、多分伝わらないですよね。
何かベラベラするんです。ちなみに、表現は独特かもしれませんがそんなに嫌いじゃないですからね。
で、肝心の全体的な味については.........
よくわからん!
不味くはないけど、そこまでうまいっていう訳でもない。
正直貝が苦手な人には、絶対に合わないと思います。
僕は評論家じゃないので、一個人の味覚で意見を言わせてもらいますが味は普通でした。
決して不味くはないからね!
店舗情報
店舗情報は以下の通りです。
営業時間
11:00~21:00(通し営業)
※L.O.15分前、スープが無くなり次第終了
日曜営業
定休日
不定休
支払い方法
カード不可
座席
26席(カウンター8席、四人がけテーブル4、二人がけテーブル1)
禁煙・喫煙
完全禁煙
駐車場
無し
地図
まとめ
以上!「だし廊」の貝だし塩そばでした!
あんまり他のラーメン屋では経験できない味なので、貝が苦手な人じゃない限り是非一度経験してみてください。
正直僕の味覚なんて当てにならないですからね!
他のメニューは食べたことがないので、今後経験したいと思います。
100円のランチ飯が美味しかったので、それだけでも行く価値ありますよ。