日本でりんごと言ったら、誰もが青森県を思い浮かべますよね。
りんごの生産量が全国1位なので、それは当然です。でも、我がフルーツ王国山形のリンゴも負けていません!
山形のリンゴの生産量は全国3位なんです!
うかうかしてるとそのうち青森県も抜き去るよー
いいのかなー
さくらんぼ王国に続いてリンゴ王国の称号も頂いちゃうよー
どれどれ、青森県のリンゴの生産量はどのくらいなのかなぁー?
青森県 | 415,900t |
山形県 | 47,100t |
※平成29年
は?
10倍?いやいやいやいやいや10倍て。
完全にチート使ってるよね?何か虚偽の報告とかしてない?
青森県の背中が望遠鏡使わなきゃ見えない.....
じゃあ!2位!2位を抜き去るぞ!
長野県 | 149,100t |
山形県 | 47,100t |
※平成29年
は?
3倍?...............。
長野県の背中が双眼鏡使わなきゃ見えない。
この2強強すぎじゃね?
特に青森県の殿堂入り感が凄まじい。
この件に関しては、何かイキってすいませんでした。
ちょっとさっきまでの自分が恥ずかしいです。
でも、3位の県としてリンゴ推してる地域あるんで、ちょっとだけ紹介しますね。
道の駅あさひまち りんごの森
道の駅あさひまち(りんごの森)は、H27年10月にオープンした道の駅です。
赤色の屋根をした正八角形の建物と、隣接する緑色の屋根をしたトイレは、上空から見るとりんごの実と葉っぱに見えるらしいです。
いや、そんないくらりんごの森だからって建物までりんごになってるわけないやろ?これー
ホンマや!
すげー!思ったよりちゃんとしたリンゴになってる!
朝日町の特産品のリンゴを求めて行ったんですが、何と到着した時には売り切れでした。
到着時間12時前だったんですけどねー。
加工したものはいっぱいあったんですけどねー。
りんごジュース
りんご麺
リンゴチップ
りんごタルト
桃色ウサヒ
何!?このキャラクター!
可愛い....いや、可愛くな..........。
ヤベー、どう判断したらいいかわからん。
もう正解は人によるでいいよね?
僕の正直な感想は、廃れたデパートの屋上の隅っこで体育座りして下向いてそう。
交流広場
道の駅の敷地の横には、なんか良さそうな広場的なところがありました!
良さそうなところなのに誰も交流してませんでした!
無論、ゴロゴロしている人もいませんでした!
花とか綺麗だったんだけどなー。
とかいう僕も写真を撮ってその場を後にしたけど。
でも、この写真を撮ったすぐ左斜め後ろで、おじい二人が座ってお話をしてました。
何でこんな綺麗に整ってるところあるのに、土手で話し込んでんの?
目の前の憩いの場を有効活用せぇ!
軽食コーナー
感想は特に無し!
だって特徴なかったから.....。
しいていうなら、ウォータージャグが地元の公民館のやつと同じだった。
メニュー
ダチョウフランクの存在感!
りんごフランクとか、あっぷるニュー豚とかも気になるけど、ダチョウフランクの存在感!
そういえば、さっきちらっとダチョウもも肉が売ってたような.....。
よくよく調べてみると朝日町はダチョウも有名で、オーストリッチ展示圃っていうのもあるらしいです。
あっぷるニュー豚 焼肉丼
味噌ラーメン
ワンタンメン
アップルマルシェ
道の駅あさひまちの入り口手前には、ファーストフードやソフトクリームを売っている可愛いお店があります。
引力バーガーという、朝日町特産のあっぷるニュー豚(トン)を使ったハンバーガーが人気みたいですね。数量限定なのでお昼頃にはもう完売するんだとかしないんだとか。
ソフトクリームは、もちろんりんごを推してます。朝日町産の完熟りんごを使用しており、濃厚なバニラと爽やかなリンゴの果肉が絶妙にマッチしておいしいらしい。ソフトクリームに果肉が入ってるってあんまりないよね!
これは食べないわけにはいかない!
いちごサンデー
うめー。
いちご超うめー。
..............。
いや、ほら、僕ってりんごよりいちごの方が好きじゃん?
濃厚なバニラとフルーティーな甘みのあるいちごソースって抜群に合うじゃん?
ソフトクリームがまさかのいちごチョコレートでコーティングされてて、パリパリした食感がクセになるじゃん?
合間に食べるポッキー最高じゃん?
誘惑に勝てなかったわけじゃん?
そう、りんごソフトを評価するのは誰かに任せた!
店舗情報
営業時間
道の駅あさひまち(りんごの森):9:00~18:00(12月~3月 9:00~17:00)
アップルマルシェ:10時〜15時
定休日
道の駅あさひまち(りんごの森):1月1日~1月3日
アップルマルシェ:年中無休(1月1日〜1月3日のみ休館日のためお休み)
地図